楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
【TBS マツコの知らない世界で放送されました】食洗機対応箸 夜空 宵/暁 22.5cm お箸の専門店 【箸蔵まつかん】 マツ勘 食洗機 かわいい おしゃれ 人気 おすすめ 滑り止め 持ちやすい 職人 手描き お箸 はし おはし 大人 使いやすい プレゼント 楽天倉庫出荷 外国人 父の日

価格:1,870円(税込) /送料別

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:270

おすすめ度:

販売店舗:お箸の専門店【箸蔵まつかん】

商品説明

【メール便対応商品/名入れ対応:不可 】

お届け・送料について お届けについて ゆうパック:×/ゆうパケット〇 ご注文日から2営業日以内に発送。 ゆうパケットはポスト投函となりますので、 日時指定は致しかねます。予めご了承ください。 単品でご注文の場合、楽天倉庫から出荷の商品です。 最短で出荷されますのでご注文後のご要望にはお応えできない場合がございます。 ご不明な点はご注文前にお問い合わせフォームよりご連絡ください。 送料について ゆうパケット:一律250円 (1,100円以上お買い上げで送料無料) 職人が一膳づつ丹精を込めて筆で絵付けした、食器洗浄機対応のお箸です。 箸先には滑り止め加工がしてあり、扱いやすく仕上げています。
【食洗機】可
【箸先滑り止め】有り
【サイズ】22.5cm(男女兼用サイズ)
【素材】天然木(マラス)
【塗装】ポリエステルウレタン樹脂塗装
【加工】日本製 名入れ対応:不可
※こちらの商品は楽天倉庫より直送の為、ラッピングはご対応致しかねますが土日祝日も出荷可能です。別売りのギフトボックスとご一緒にご注文いただいた場合はラッピングも可能です。 ⇒別売りのGIFT BOX(桐箱)はこちらから 福井県 小浜市 は 伝統工芸 若狭塗 ( 若狭塗箸 )、の 産地 です。若狭 の 職人 によって 天然木 を利用し 手作り されたお箸 です。福井県小浜市より マツ勘 の オリジナル お箸をお届けします。
【 桐箱と組み合わせて ギフト や プレゼント に 最適 ! 】 友達 や ご家族 家族 など 大切な方 への 御礼 、 御祝い グッズ や 贈り物 として。 結婚 ( 結婚祝い 夫婦箸 結婚祝 )、 新築 ( 新築祝い 新築祝 )、 感謝 ( 母の日 父の日 敬老 敬老の日 ) 、 引っ越し ( 引越し祝い 引越し祝 引っ越し祝い 引っ越し祝 )、 還暦 ( 還暦祝い 還暦祝 )、 金婚式 、 銀婚式 、 退職 ( 退職祝い 退職祝い )、 などの 各種 お祝い に大変喜ばれます。また 海外 や 外国人 の方への お土産 などにも人気があります。 多様化する ライフスタイル に合わせ、 モダン 北欧 ナチュラル おしゃれ オシャレ お洒落 かわいい カワイイ 可愛い を取り入れた デザイン のお箸を多数ご用意しております。 デザイナー ( nendo 佐藤オオキ 等 ) と コラボ した 商品 も取り揃えています。
【弊社 デザイン イメージ 例】 器 花 フラワー 月 草 火 木 海 朝顔 花火 雪 藤 梅 松 桜 桜柄 富士 水玉 市松 動物 猫 ネコ うさぎ つばめ 金魚 象 ゾウ 和柄 花柄 螺鈿 夜空. 千鳥 無塗装 高級 ( 高級箸 )などをイメージした商品を多数取り揃えております。
【素材 例】 木箸 黒檀 縞黒檀 紫檀 竹 梅 栗 桑 欅 一位 ひのき なら さくら ぶな ウエンジ ウェンジ チーク ウォルナット パープルハート イエローハート 南天 ヒバ 能登ヒバ あすなろ ローズウッド など多様な 木材 を利用しております。
【各種 メディア にも多数 出演 !】 TV : 朝ドラ ちりとてちん 、マツコの知らない世界 ( マツコ )
【弊社商品納入実績】 百貨店 : 三越 伊勢丹 高島屋 大丸 松坂屋 西武 そごう 松屋 岩田屋 山形屋 専門店 : Francfranc フランフラン LOFT ロフト 無印 無印良品 MUJI 私の部屋 212 KITCHEN STORE ( 212 キッチンストア ) TIMELESSCOMFORT ( タイムレスコンフォート ) TODAY'S SPECIAL ( トゥデイズスペシャル ) ACTUS ( アクタス ) 遊膳 たち吉 山田平安堂 のレン 日本百貨店 等のお客様に納入させて頂いております。 kesyou(1/15 TBS マツコの知らない世界で紹介されました)食洗機対応箸 夜空 宵/暁 22.5cm お箸の専門店 箸蔵まつかん 職人が1膳1膳、筆で手描きしているお箸です。 TBS系列バラエティ番組にて、「美味しい!お箸の世界」として弊社の夜空が紹介されました。夜空をイメージした美しい色合いが評価され、番組の最後にはマツコさんのお気に入りの一つとして「夜空」をお選び頂きました。 福井県小浜市は日本海に面する人口3万人ほどの小さなまちですが、日本における塗り箸のシェア8割を誇る一大生産地です。 400年の伝統を誇る「若狭塗」の技術を用いた伝統的若狭塗箸が有名ですが、その枠に囚われず自由な発想を箸に表現する作り手がいました。 塗り箸職人の的場政義さんです。 的場さんは昭和13年生まれ。幼い頃から絵を描くのが大好きで、家が貧しいながらも木の葉をパレット代わりにして絵を描いていたそう。 18歳のときに箸職人の世界に入り、伝統的な若狭塗箸の技法を身につけたあと独立。箸職人として20年以上が経ったころ、これまでの若狭の塗り箸にはない‘絵筆を用いて箸に色付け’をする『筆描き』の技法を取り入れました。 黒や赤の古典的な箸が主流だった中、的場さんの生み出す色彩豊かな箸の数々はどれも革新的なものでした。女性が身につけるブローチや、衣服、ステージの照明などからもデザインのヒントを探っていたという的場さん。いいアイディアを思いつくと夜中でも飛び起き、工房に籠ったそうです。 60年以上にわたる職人人生で生み出した箸は500種類以上。箸は大きくても長さ23cm、幅わずか1cm。その小さなキャンバスから飛び出さんばかりの豊かな色彩は、私たちに新鮮な驚きを与えてくれます。 的場さんは2019年に他界。現在はお弟子さんである藤井祐也さんがその技を受け継いでいます。 藤井さんは地元・小浜市の出身。 それまで箸にもものづくりにも全くの無縁でしたが、不思議なご縁に導かれ的場さんの元で学ぶことになりました。 そのとき藤井さんは34歳。箸職人として経験を積むには、決して若い年齢ではありませんでした。これまで長年続けてきた仕事を辞めて未知の世界に飛び込むのには、大変勇気のいることだったでしょう。 しかし、的場さんのもとに通うのは全く苦にはならなかったそうです。 「的場さんはかわいらしい人だった。厳格な職人という感じはなく、おおらかで、よく笑う人。的場さんじゃなかったら、弟子入りしてなかったなあ」と語ります。藤井さんが的場さんのことを語るとき、とてもやさしい顔になるところから的場さんのお人柄を感じます。 藤井さんが弟子入りしてから数ヶ月後、的場さんの病気が発覚。余命がわずかだとわかります。そこから的場さんはできる限りのことを藤井さんに伝えようと、体力が許す限り工房で時間を過ごしました。受け継ぐ側の藤井さんも必死でした。 師匠を失うかもしれないという状況で不安な気持ちは無かったかと聞くと、「将来への不安とか考える間も無く箸を作っとった」と笑います。 藤井さんに教えている頃、的場さんは「藤井くんは、なんにも箸のことを知らんからええ。素直にどんどん吸収しよる」と語ったそうです。 藤井さんは自身は決して器用な方では無いと語りますが、お話を伺っていると至る所に繊細な気遣いを感じます。そして使い手の気持ちに立った細やかな心配りは、箸づくりにも現れています。的場さんが描く奔放な感じとはまた違い、藤井さんの箸からは繊細な雰囲気が感じられるのです。 筆描きの箸は同じデザインでも作り手によって少しずつ風合いが異なるのが面白いところ。手作業だからこそ生まれる個性ある風合いをあなたの食卓でもお楽しみください。 −夜空− 持ち手部のラメ、アクセントの青や緑が目を惹く「夜空」。装飾品のような華やかさを持ちながら、どこか伝統的な若狭塗箸の面影が感じられます。 だからなのか、不思議と普段の食卓に取り入れやすいのが魅力です。 黄色のベースに塗られた筆描きからは独特な奥行きを感じます。不動の人気商品です。 別売りのGIFT BOX(1膳用)はこちらをクリック 別売りのGIFT BOX(2膳用)はこちらをクリック