楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
FMR AUDIO ( エフエムアール・オーディオ ) RNC 1773【取り寄せ商品 】 ◆【送料無料】【DAW】【DTM】【レコーディング】

価格:37,400円(税込) /送料無料

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:0

おすすめ度:

販売店舗:ワタナベ楽器 楽天SHOP

商品説明

2種類のタイプを備えた大人気ステレオ・コンプレッサー! プロエンジニアも認めるハイエンド機器相当のクオリティは必見です!

5倍以上の価格のビンテージ・レベリングアンプやオプトコンプレッサーにも匹敵する音質&質感を実現したステレオ仕様のアナログ・リミッター/コンプレッサー! REALLY NICE COMPRESSOR (RNC1773)は、コンパクトなステレオ・コンプレッサーです。 リーズナブルな価格で信頼性の高いオーディオパスとコンプレッション動作を実現しています。 RNCでは2つの異なったコンプレッション・レシピを1つのボックスで使用できます。 中でもスーパーナイスモードは3層のコンプレッサー回路をレイヤーする事によりジェントルでウルトラスムースなゲインリダクションを実現、最適なラウドネスマキシマイズをアナログキャラクターで実行可能です。 世 界中のプロフェッショナル・エンジニアからの絶大な信頼からも想像できるように(とてつもなくハイエンドな機器の横にポツンとRNC1773が置いてある プロスタジオの写真をきっと見た事があるはずです!)、単純な価格の安さに比例しないプロフェショナルで幅広いアナログサウンド・キャラクターが魅力で す。 米国EQマガジン・バイヤーズガイドの年間レビューにて『この小さなコンプレッサーに出来ない事は何も無い!スーパーナイスモードでのアナログキャラクターなレベルマキシマイズは今までに聴いた事の無い素晴しいサウンドだ。 ノーマルモードでの通常のコンプレッションも素晴しく音楽的で、2000ドル以上の高価な機材にも匹敵する!』と大絶賛を受けました。 全世界で驚異的な販売台数を記録しているスタンダード・コンプレッサーです。 RNC1773 OVERVIEW ・ビンテージ.イクイップメントに見られるような、どんな音がどんなセッティングで得られているのか一目で分かる、そんな古き良き時代のアナログ機器の精 神を取り入れたRNCは素晴しいシグナルプロッセシングと使い安さを実現しています。5つのコンロール・ノブはいかなるセッティングにも対応すべく、ク リック式を不採用。RATIOの設定なども細かくアナログ設定できます。 ・可変幅が広く、素晴しいアナログ・コンプレッサー・サウンドを演出するノーマルモードでは価格からは想像もつかないほど多彩でミュージカルなサウンドを スムースに作り出すことが可能です。これらのサウンドは$2,000以上もする高級機種にも匹敵する素晴しいサウンドです。 ・スーパーナイスモードでは、コンプレッションの影響を最小限に押さえつつも、正確にダイナミクスを操る事ができます。これは良く見られるコンプレッサー のオート・モードとは違い、すべてのパラメーターを可変する事が可能です。このモードは特に2ミックスや他のソースに対して穏やかなコンプレッションを施 し、(アタックを壊さずに)ゲインを稼ぎつつも音の印象を変えたくない時などに有効です。これらはラウドネス・マキシマイザーなどのプラグイン.ソフト・ ウエアーと似たキャラクターを持っていますが、プラグインのそれと比べてよりアナログ的でスムースなキャラクターを演出できます。2MIXはもちろん、 ボーカル生楽器への使用にも効果的です。 ・1/3ラックマウント.サイズですので、3台をまとめて1Uにラックマウント可能です。またFunklogicのFMR AUDIO専用の覆面ラックマウントキットもご利用いただけます。 ・小さくてもステレオ仕様、接続方法もインサートケーブルやサイドチェインを使った応用まで多種多彩。 ・RNC1773のRNCとはずばり "Really Nice Compressor"の略です。
■NORMAL MODE ノーマル・モードではかすかで微妙なコンプレッション・サウンドから、積極的なコンプレッション.サウンドまで好み通りの幅広い音作りが可能です。 以下に代表的なコンプレッション・サウンドのセッティング例を示してありますので参考にしてください。 ノーマルモードで使用する場合、必ずパネル上の SUPER NICEのインジケーター・ランプが消えている事とBYPASSモードのLEDが消えている事をご確認下さい。 ・SUBTLE COMPRESSION(かすかで微妙なコンプレッション) RATIOを1:1から6:1の間に保ち、ATTACKタイムは2.0msecもしくはそれ以上、RELEASEタイムは1.0msec以上にセットすべきです。GAIN REDUCTIONレベルが最大で6〜8dB程得られる様にTHRESHOLDを設定します。 ・PUMPIN' & BREATHIN'(積極的な音作りの為のコンプレッション) 1960〜70'sのつぶれたドラム・サウンドに代表される強烈なオーバーリミッティングを得るには, RATIOを6:1〜10:1に、RELEASEタイムをテイストに応じて0.3msec〜1.0msecの間で可変させます。THRESHOLDの設定 は8〜12dBのGAIN REDUCTIONを得られる様に調整します。 ・MAXIMUM CONTROL (最大限のシグナルを得る為のコンプレッション) RATIOを25:1に、ATTACKタイムを最高に速く(0.2msec)設定します。RELEASEタイムはソースのテイストに合わせて調整くださ い。THRESHOLDは低めの設定でコンプレッションが低いレベルよりスタートし最大のレベルをコントロールできるように調整します。
■SUPER NICE MODE スーパーナイスモードでは3層のコンプレッサーをカスケードする事によって得られる最高のシグナルを、なんと1/3サイズの中におさめています。アタックが潰れないので2ミックスやボーカル、生楽器のかけ録りにも最適です。 スーパーナイスモード使用の場合はパネルのSUPER NICEスイッチを押し、インジケーターランプが点いている事とBYPASSモードのオフをご確認下さい。 スーパーナイスモードでは全てのつまみ位置が時計の12時方向になっている状態から調整をはじめます。 1)THRESHOLDの設定 音源の中で一番大きなゲインを持つ部分でGAIN REDUCTIONが8dBを越えない様に調整するのが一般的です。また、8dBを越えるGAIN REDUCTIONを実行したとしても、RNC1773はまだナチュラルな音像を保ちます。 2)ATTACKタイムの調整 ATTACKの設定を12時の設定から減少(時計と逆廻りの方向)させる事によって、よりアグレッシヴなサウンドを得られます。 3)RATIOの調整 満足する音が得られるまで、RATIOノブを12時の設定から時計廻り方向に調整します。 4)RELEASEタイムの調整 一般的にRELEASEの設定は音源にパンチを与えます。短め(時計と逆廻りの方向)の設定ではよりパンチのある音になります。最もナチュラルなサウンドに近ずけたい  場合は0.5msec周辺(12時〜5時位)に設定する事をお勧めいたします。 5)GAIN コントロールの調整 GAIN REDUCTIONがどの位の量行われているかによってGAINの値を決定すると良いでしょう。もし6〜8dBのGAIN REDUCTIONを実行しているのなら、目安となるGAINのセッティングは約+6〜8dBという事になります。