楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
Nektar Technology Panorama T4 49鍵 MIDIコントローラー キーボード

価格:55,000円(税込) /送料無料

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

ポイント5倍:2024-06-04 20:00から2024-06-11 01:59まで

レビュー:0

おすすめ度:

販売店舗:chuya-online チューヤオンライン

商品説明

第2世代シンセアクション鍵盤 ベロシティ アフタータッチ対応

VST / AU互換のDAW上でバーチャル・インストゥルメントをディープにコントロールPanorama T4 / T6 は、VSTやAUをサポートするDAW上で「Nektarクオリティ」のプラグイン・インストゥルメント・コントロールを実現する初のモデルです。本体からパッチを選択して、パラメーターをコントロールし、加えた全ての変更はLEDディスプレイで即座に確認できます。用意された多数のマップによってプラグイン・インストゥルメントをコントロールすることができ、独自のマッピングも作成、カスタマイズが可能です。加えて、パワフルなコード、ホールド、ノートリピート機能等、新たなパフォーマンスツールも充実しています。もちろん、定評ある Nektar DAWインテグレーションやMCU互換によるトラックナビゲーション、ミキサー、トランスポートコントロールも特筆ポイントです。さぁ、Panorama T4 / T6 の卓越した能力を体験してください!・鍵盤とパッド第2世代シンセアクション鍵盤(ベロシティ、アフタータッチ対応)エクスプレッションペダルとフットスイッチ端子を装備8つの超高感度パッド(プレッシャー対応)コード:1つの鍵盤もしくはパッドで最大6つのノートをトリガーホールド:無効になるまでノートを保持・ノートリピート機能パフォーマンスにインスピレーションを提供トリガーレート、アクセント、スゥイング、ゲートをリアルタイムコントロール鍵盤とパッドそれぞれで設定が可能専用のリピートボタンでいつでもオン/オフを切り替え外部クロックとの同期が可能プレッシャーもしくはホイールによるベロシティコントロール・NektarineVST / VST3 / AU 対応のDAW内でロードし、インストゥルメントプラグインをコントロールマップをカスタマイズしたり、一から作成することが可能Panorama T4 / T6 からパッチを直接ブラウズ最大8つの VST / VST3 / AU プラグインをレイヤーし、ボリューム、パン、ミュート、ソロ、選択を Panorama T でコントロール・DAWのコントロールNektar 独自のDAWインテグレーションにより、Cubase、Nuendo、Logic Pro、GarageBand、Bitwig Studio、Reaper、Reason の操作がこれまでになく快適に多くの VST / AU 対応DAWをコントロールするMCUもサポート・プレイ:第2世代 Panorama キーベッドPanorama T4 / T6 では第2世代のシンセアクションキーベッドが採用され、ほどよいテンションによってキーボード全域にわたりバランスが慎重に取られています - プロフェッショナル・キーボードに求められる活性力がこの Panorama T4 / T6 の中にもしっかりと宿っているのです。演奏の強弱を捉える5つのベロシティカーブは、幅広いスタイルに対応すべく十分な選択肢を提供します。「固定」オプションでは、ホイール等を使ってベロシティ値をコントロールすることも可能です。アフタータッチにも対応しており、押鍵時にちょっとした圧力を加えるだけで音色や音量をダイナミックに変化させることができます。これは Nektar 史上、最も表現力豊かなキーベッドと言えます。・パッド:タップでビートを刻むフィンガードラムを念頭に設計された8つの大きなベロシティ/プレッシャー対応のパッドは、ビート制作に最適です。軽くトリガーすればゴーストノート的な表現も可能でしょう。工場出荷時の設定で思うような表現ができない場合、各パッドを個別に最適化していくこともできます。パッドにはノートナンバーの他、MIDI CCメッセージを割り当てて、MIDIトリガーもしくはトグルボタンとして使用することも可能です。サウンドの割り当ては簡単です - パッドラーンを有効にし、パッドを選択し、キーボードで必要なノートやドラムサウンドを鳴らす - 以上です。パッドのすぐ左にあるパッドバンクボタンを使ってバンクを切り替えれば、最大16個分のパッドを扱えることとなります。Nektar が誇るDAWインテグレーションでは、Reason の Kong や Bitwig の Drum Machine といった専用のドラムシンセが自動マッピングされるので、まるで単体ドラムマシンであるかのような感覚で演奏をお楽しみいただけます。また、パッドにコードを割り当て、これをパッド・リピート機能と組み合わせることで、リズミカルにコードを組み合わせたフレーズを生み出すこともできるでしょう。ディスプレイの "ベロシティ・スプレッド" キーを押せば、最後に叩いたひとつのノートが8つのパッド全てに割り当てられ、それぞれ段階的に一定のベロシティが設定されるので、適切なダイナミクスのニュアンスを得やすくなります。"Vel Fix" オプションを使うと、あらかじめ設定された固定のベロシティレベルで演奏することも可能です。・パフォーマンス:キーリピートとパッドリピートホイールのすぐ上にはキーリピートとパッドリピートボタンが備わっており、押すとリピート機能が有効になって、設定したレートでノートが連打されます。リアルタイムにレートを1/4〜1/96の間で変更したり、テンポを変更したり、スイングを加えアクセントの間隔を設定することも可能です。鍵盤とパッドのリピート設定は独立して行えるため、ドラムビートとその他の楽器パートとを分けて設定することができます。リピート機能がトリガーモードにある際、ノートを演奏した時点から繰り返すか、ビートと同期するようにするかの設定も行えます。クロックソースは、インターナル、外部MIDIクロックのどちらでも構いません。リピートは、偶発的なアイデアの発見や「嬉しいアクシデント」に繋がる、有用な手段となるでしょう。・コントロール:あらゆる場所へアクセスPanorama T4 / T6 のトップパネルには、9本の30mmフェーダー、8個のLED付きボタン、8基のエンコーダーが備わっています - これらはハードウェア/ソフトウェアを問わず、MIDIに対応している様々な製品とともに使えるようMIDI CCメッセージを割り当てることができます。これらのコントロールは、Nektar DAWインテグレーションや Nektarine (後述)と併用することでプリマッピングされたDAW/プラグインコントロールをフル活用でき、ディープな操作を直感的に行えます。DAWインテグレーションファイルには、ソフトテイクオーバー機能も含まれるため、デバイスを切り替える際のパラメータージャンプが発生することもありません。コントロール設定は、プリセットとして10個を Panorama T 本体に保存することができ、いつでも呼び出すことが可能です。・ディスプレイ:瞬時のフィードバックLCDディスプレイは、Panorama の様々なモード選択や、グローバルパラメーターへのアクセス、ソフトウェアのナビゲーション等、あらゆる情報を鮮明に反映します。 そして、DAWインテグレーションや Nektarine を使用する際には、ソフトウェアミキサーとプラグインパラメーターを表示します。ディスプレイ直下の4つのソフトボタンは、選択したメニューに応じて機能を変え、素早いアクセスをもたらします。ディスプレイ右側に備わる4つのモードボタンを使えば、インターナルモードからDAW/プラグインコントロールへと瞬時に切り替えることができる上に、Nektarine 用の "Multi" ボタンも用意されています。"Focus" ボタンは、現在のパラメーターをディスプレイ全体に反映させます。これによって「推測ゲーム」をしなくても、スムースなワークフローがもたらされます。・Nektarine (ネクタリン)Nektarine は、インストゥルメントプラグインのコントロールとライブラリ管理を拡充させる強力な機能です。Nektarine を起動するとすぐに Panorama T4 / T6 との通信が始まり、VST、VST3、またはAUプラグインを詳細にコントロールする準備が整います - そして、デフォルトのプラグインマップでサポートされているインストゥルメントプラグインを読み込めば、これまで知らなかった未開の部分に触れることもできるでしょう。ノブを回し、マウスに比べはるかに直感的なコントロールを楽しんでください。もちろん、ディスプレイには各コントローラーに割り当てられているパラメーターと状態が表示されます。フェーダーの下に備わるLEDボタンはナビゲーション用として、それぞれに OSC、Filter、Env、LFO、FX等、共通のコントロールページ名が割り当てられ、あらかじめマッピングされたページをすぐに選択することが可能です。このボタンはどのマップページへも「ラーン」させることができるので、望み通りの的確な操作が行えます。・コントロールマップたしかに、まだファクトリーマップが用意されていないプラグインもあります - しかし問題はありません! Nektarine 画面上部の "Edit" ボタンをクリックしてコントロール編集ページを開きましょう。これはコントロールマップページを編集するためのメニューです。パラメーター名を変更したり、ナビゲーションを割り当てたりして、ページを整理することもできます。パラメーターをドラッグ&ドロップして各ページのコントロールに割り当てるか、Panorama のパラメーターラーン機能を活用しましょう。ファクトリーマップはカスタマイズ可能で、プラグインがロードされるたびにリコールされるよう保存も行えます。Nektarine と Panorama T4 / T6 は、専用のハードウェアシンセサイザーでも到達できないレベルの深い統合性を備えた、比類なきコントロールを実現します。あなたの愛用するインストゥルメントプラグインを改めて新鮮に感じることができるでしょう。・洗練されたブラウザNektarine のブラウザは、インストゥルメントプラグインのファクトリーパッチを Panorama T4 / T6 本体から直接呼び出すことを可能とします。ユーザーパッチをインポートまたは保存することもできるため、Nektarine のブラウザから選択できるパッチは次第に増えていくことでしょう。しかし Nektarine には探しているパッチを簡単に見つけるためのタグ、検索、評価オプション等、数多のパッチを管理するために役立つツールが充実しています。グループタグにはタグ設定の組み合わせが格納され、ボタンを押すだけでオプションを絞り込むことができます。注目すべきは、Nektarine ブラウザがDAW間で完全な移行を可能にしている点です。あるDAWで Nektarine を使用すると、他の互換性のあるDAWでもプラグインを同じ方法でブラウズすることができるのです。・マルチモードPanorama T4 / T6 のマルチモードでは、最大8つのインストゥルメントプラグインを Nektarine 上でレイヤーさせることが可能です。各プラグインスロットには、Panorama からのインスタントミックス用としてボリューム、パン、ミュート、ソロパラメータも用意されています。マルチモードを有効にすると、各スロットにロードされたパッチがディスプレイに表示され、スロットをリアルタイムで追加できるようになります。任意のアクティブなスロットに新しいパッチをロードするために、"Browse" ボタンを押しましょう。大いなる可能性を感じてください!・DAWコントロールPanorama T4 / T6 は、Mackie Control Universal(MCU)をサポートするDAWと互換性を持ちます - これには、トランスポート、トラック選択、基本的なミキサーコントロールが含まれているため、本体に備わる6つのLED付きトランスポートボタンによる、素早い操作が実現します。ディスプレイ下には専用のトラックアップ/ダウンボタンも備わっており、快適さを増しています。そして、あなたのDAWが Nektar DAWインテグレーションによってサポートされている場合、Panorama はさらに多くのことを提供します。