楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
証言記録 東日本大震災 第18回 福島県飯舘村 ~逃げるか留まるか 迫られた選択~

価格:2,200円(税込) /送料別

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:0

おすすめ度:

販売店舗:NHKスクエア DVD・CD館

商品説明

3,980円以上送料無料2011年3月11日。あの日何があったのか。人々は何を考えどう行動したのか。震災を様々な角度から記録する一環として被災者の“あの日、あの時”を証言でつづる。


※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。2012年1月より、NHK総合テレビで放送している「証言記録 東日本大震災」。震災を様々な角度から記録する一環として、被災者の“あの日、あの時”を証言でつづる。2011年3月11日。あの日、何があったのか。人々は何を考え、どう行動したのか…。「証言記録 東日本大震災」は、未曾有の大震災に向き合った被災者たちの格闘の記録であり、鎮魂の記録です。家族を失い、生まれ育った地域を失い、その生き様を支えてきた文化さえも失ってしまった人たち。私たちは、この大震災にどう向き合えばよいのか、そこから何を見出していくべきか、「証言記録」は、それを考えるヒントを与えてくれるはずです。
【収録内容】東京電力福島第一原発から40キロの距離にありながら、深刻な放射能汚染にさらされた福島県飯舘村。1か月の間、政府からの避難指示はなく、村長の菅野典雄さんは村にとどまり、村民の生活を守ろうと尽力した。一方、幼い子どもをもつ母親たちは、放射能への不安を募らせ自主避難を決意する。しかし、公的な避難指示がない中で避難を続けることは難しく、次々に村に戻っていった。4月、政府から計画的避難の方針が打ち出された後も、菅野村長は事業所の操業継続を交渉するなど、住民の生活の基盤を残すために奔走。全村避難が完了するまで時間がかかり、原発事故から3か月たっても村内に残っている母親と子どもたちがいた。子どもの命を守るために逃げるのか、生活を守るためにとどまるのか。苦渋の選択に迫られ続けた小さな村の記録。○2013年 放送*収録時間42分(予定)/画面サイズ16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/カラー証言記録 東日本大震災 DVD-BOX1 全6枚セット└単巻⇒  第1回 岩手県陸前高田市 〜消防団が見た巨大津波〜  第2回 宮城県女川町 〜静かな港を襲った津波〜  第3回 福島県南相馬市 〜原発危機 翻弄された住民〜  第4回 岩手県大槌町 〜津波と火災におそわれた町〜  第5回 宮城県石巻市 〜北上川を遡った大津波〜  第6回 福島県大熊町 〜1万1千人が消えた町〜証言記録 東日本大震災 DVD-BOX2 全6枚セット└単巻⇒  第7回 岩手県山田町 〜それでも海に生きる〜  第8回 宮城県山元町 〜“ベッドタウン”を襲った津波〜  第9回 福島県三春町 〜ヨウ素剤・決断に至る4日間〜  第10回 岩手県宮古市 〜三陸鉄道を襲った大津波〜  第11回 宮城県気仙沼市 〜津波火災と闘った島〜  第12回 福島県浪江町 〜津波と原発事故に引き裂かれた町〜証言記録 東日本大震災 DVD-BOX3 全6枚セット└単巻⇒  第13回 岩手県釜石市 〜津波で孤立した港町〜  第14回 宮城県南三陸町 〜高台の学校を襲った津波〜  第15回 福島県葛尾村 〜全村避難を決断した村〜  第16回 岩手県野田村 〜“祭り”を奪った津波〜  第17回 宮城県東松島市 〜指定避難所を襲った大津波〜  第18回 福島県飯舘村 〜逃げるか留まるか 迫られた選択〜