楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
500円クーポン発行中!証言記録 東日本大震災 第10回 岩手県宮古市 ~三陸鉄道を襲った大津波~2011年3月11日。あの日何があったのか。人々は何を考えどう行動したのか。

価格:2,200円(税込) /送料別

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:0

おすすめ度:

販売店舗:NHKスクエア DVD・CD館

商品説明

2011年3月11日。あの日何があったのか。人々は何を考えどう行動したのか。震災を様々な角度から記録する一環として被災者の“あの日、あの時”を証言でつづる。


※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。2012年1月より、NHK総合テレビで放送している「証言記録 東日本大震災」。震災を様々な角度から記録する一環として、被災者の“あの日、あの時”を証言でつづる。2011年3月11日。あの日、何があったのか。人々は何を考え、どう行動したのか…。「証言記録 東日本大震災」は、未曾有の大震災に向き合った被災者たちの格闘の記録であり、鎮魂の記録です。家族を失い、生まれ育った地域を失い、その生き様を支えてきた文化さえも失ってしまった人たち。私たちは、この大震災にどう向き合えばよいのか、そこから何を見出していくべきか、「証言記録」は、それを考えるヒントを与えてくれるはずです。
【収録内容】岩手県の海岸に沿っておよそ100Kmを走る三陸鉄道。通称“さんてつ”の名で親しまれ、昭和59年の開業以来28年にわたって地元の人々の足として活躍してきた。3月11日、大津波は鉄路や駅舎を破壊した。しかし、宮古市にある“さんてつ”の本社は一日も早い運行再開を決意、震災翌々日から復旧に動き出す。職員たちは不眠不休で工事計画を立て、修復材の手配を行い、再開前には壊れた踏切には職員が信号の代わりに立って安全を確認した。そして3月20日、震災後はじめての列車が宮古駅を出発した。被災直後の混乱の中、市民の足を守るために格闘した鉄道マンたちの思いを描く。○2012年 放送*収録時間43分/画面サイズ16:9/ステレオ・ドルビーデジタル/カラー
■全12巻シリーズの前半6巻を2013年2月に、後半6巻を2013年5月に発売予定。 証言記録 東日本大震災 DVD-BOX1 全6枚セット└単巻⇒  第1回 岩手県陸前高田市 〜消防団員の見た巨大津波〜  第2回 宮城県女川町 〜静かな港を襲った津波〜  第3回 福島県南相馬市 〜原発危機 翻弄された住民〜  第4回 岩手県大槌町 〜津波と火災におそわれた町〜  第5回 宮城県石巻市 〜北上川を遡った大津波〜  第6回 福島県大熊町 〜1万1千人が消えた町〜 証言記録 東日本大震災 DVD-BOX2 全6枚セット└単巻⇒  第7回 岩手県山田町 〜それでも海に生きる〜  第8回 宮城県山元町 〜“ベッドタウン”を襲った津波〜  第9回 福島県三春町 〜ヨウ素剤・決断に至る4日間〜  第10回 岩手県宮古市 〜三陸鉄道を襲った大津波〜  第11回 宮城県気仙沼市 〜津波火災と闘った島〜  第12回 福島県浪江町 〜津波と原発事故に引き裂かれた町〜