楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
新商品 【57%引き】 人感センサーライト 屋外 防犯ライト LEDセンサーライト ムサシ RITEX 4.5W×2灯 LEDソーラーシンプルスタイルセンサーライト(S-CY60) センサー ソーラーライト ledライト エクステリア 照明 セキュリティ用 防犯グッズ 玄関

価格:5,280円(税込) /送料無料

あす楽:翌日配送可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:1

おすすめ度:

販売店舗:ワクイショップ 楽天市場店

商品説明

見た目スッキリ、建物に馴染むシンプルなセンサーライト!100%点灯・50%点灯の明るさ切り替え機能付き。電源不要でメンテナンスフリー!

≪ 商品詳細 ≫
■ライト本体
【サイズ】高さ80×幅240×奥行119mm
【重量】約320g(バッテリー含む)
【付属品】取り付けネジ×4/コンクリート用プラスチックプラグ×4
【電球】4.5W×2(高輝度白色LED 設計時間4万時間)全光束520ルーメン(点灯時)
【電源(充電池)】リチウムイオン電池3.7V 1200mAh(充電池交換不可)
【1日平均点灯回数】  
●100%点灯にした場合   春夏秋 平均約45回・冬 平均約30回 満充電時 約170回  
●50%点灯にした場合   春夏秋 平均約90回・冬 平均約60回 満充電時  約340回  
※春夏秋…充電可能な平均日照時間 約3時間 冬…充 電可能な平均日照時間 約2時間(東京)
【センサー】   探知方式…焦電型赤外線センサー  探知範囲…最大120° 最遠8m 
※取り付け高さ2m
【点灯時間設定】10秒
【点灯切替機能】夜…周囲が暗い時のみ点灯
【設置場所】屋内・屋外用(防雨タイプ IP44)
■ソーラーパネル 
【サイズ】高さ157×幅82 ×奥行50mm
【重量】約190g 
【種類】結晶太陽電池
【出力】5.5V/1W
【コード長さ】約5m
【取り付け別売品】  ・クランプ(別売 SP-5)  ・ステンレスバンド(別売 SP-7)  ・センサーライト用マグネット(別売 SP-9) メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 センサーライトについて取り付け方法・よくあるご質問などはこちら おすすめ センサーライト ソーラー発電式 ムサシ 3W×2LED ソーラーセンサーライト(S-65L) ムサシ どこでもセンサーライトソーラー(ASL-093) ムサシ 1.3W×2灯 フリーアーム式 LEDソーラーセンサーライト(S-25L) ハイブリッド(ソーラー発電と乾電池の併用) ムサシ 1W LEDハイブリッドソーラーライト(S-HB10) ムサシ 1W×2LEDハイブリッドソーラーライト(S-HB20) コンセント式 ムサシ 12W×3灯フリーアーム式LEDセンサーライト(LED-AC3036) ムサシ 12W×2灯フリーアーム式LEDセンサーライト(LED-AC2024) ムサシ 12Wフリーアーム式LEDセンサーライト(LED-AC1012) 乾電池式 ムサシ LEDどこでもセンサーライト (ASL-090) ムサシ 3.5W×2灯 フリーアーム式 LED乾電池センサーライト(LED-265) ムサシ 4.5Wワイド フリーアーム式 LED乾電池センサーライト(LED-150) 充電式 ムサシ 充電式LEDホームライト(AL-100) ムサシ LED壁ホタルセンサー(AL-300)よくあるご質問(FAQ) センサーライトに関する、お客様からよくいただくご質問とその回答をご案内しています。 知りたい回答が見つからない、それでも解決しない場合など、ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 防雨というのはどの程度まで大丈夫ですか?台風でも大丈夫ですか? 防雨規格IP44をクリアしているものについては、いかなる方向からの飛沫によっても有害な影響を受けない防雨構造です。通常の雨程度ではまったく問題ありませんが、防水タイプではありませんので台風や激しい暴風雨に長時間さらされた場合水が入ってしまい故障する可能性があります。一旦屋内などに退避していただくことをおすすめいたします。 もし台風の後などにセンサーライトの調子が悪くなった場合は、一度乾電池・充電器・ACコード等の電源を抜き差ししていただき、様子を見てください。 うまく充電できないのですが?(ソーラータイプ) <パネル> ・まずパネルが直射日光のよく当たる、南の空45°に取り付けられているか確認してください。 ・日照時間の長い場所にパネルが取り付けられているか確認してください。 ・木やビル等、太陽光が妨げられる場所にパネルが付いていないか確認してください。 <本体> ・購入後は充電が不十分ですので、晴天時に電源をOFFにして、丸2日間充電してください。 ・無駄に反応する場所に本体を取り付けていると、知らない間に点灯を繰り返す充電不足になりがちです。取付け位置を確認してください。 テラス屋根の下や、アクリル板やガラス越しでは発電量が著しく低下します。 発電の主要素である可視光線(紫外線よりも長い波長の光)がそれらの表面で反射することによる減衰を生じるためです。 太陽光のあたる南向きの場所での充電をお願いいたします。 センサーライトについて 取り付け方法・よくあるご質問などはこちら