楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
【 送料無料 】 ドライフルーツ あんず 1kg 砂糖不使用 アプリコット トルコ産 丸ごと 大容量 お徳用 業務用

価格:4,140円(税込) /送料無料

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:48

おすすめ度:

販売店舗:江戸屋

商品説明

杏子 アンズ 杏 まるごと 食物繊維 ビタミン ドライあんず あんず乾燥 乾燥フルーツ ドライ フルーツ トルコ アレンジ トッピング ヨーグルト お菓子作り ジャム おやつ 間食 江戸屋

    あんず   apricot      1kg 大袋     [ドライフルーツ] あんずと健康 あんず あんずの成分は,エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム、植物繊維、カルシウム、マグネシウム、ナイアシン、ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンE等です。 あんずは果実の中でも、ミラクルフルーツと言われるほど、様々な成分を含んでいる万能型の果実です。 食物繊維とダイエタリーアプリコット あんずに含まれている食物繊維は腸内環境を良好にする為、太りにくく痩せやすい体質に変わる事をサポートする特徴です。 もう一つの食物繊維のダイエタリーの特徴は、少量の食事量でも、満腹感が得られる為、総摂取カロリー量を下げる事が出来る事です。   さらに、食物繊維には、カロリーが殆ど無い為に、多少多めに食べても 太ると言う事がありません。 体の温めとあんず あんずは体の温めに良いといわれます。これはあんずの果肉に体を温める性質があるからで、干しあんずを毎日数個食べつづけると、がんこな冷えもやわらいできます。 干しあんずは、生より栄養価が高く食物繊維も豊富です。 お肌とあんず あんずの実は適度な甘みと酸味を持っています。 酸味はリンゴ酸、クエン酸などの有機酸で、甘みの主成分はブドウ糖、果糖などから成っています。ビタミンAが多く、鉄分,カルシウム、マグネシウム、などのミネラル類や植物繊維も豊富な果物で、お肌のお手入れにお勧めです。 特に干しあんずはミネラルが多く含まれ、果糖も非常に多くハイカロリーなため、登山や遠足、激しい運動後などに2〜3個食べるだけで元気が回復します 美容と健康に良いドライフルーツでお腹すっきり!便通すっきり! 「βカロチン」「ミネラル」「食物繊維」が豊富! ◇食べ方  :毎日適量を継続して食べる事が健康の秘訣です。 ◇原材料名:あんず・漂白剤(亜硫酸塩) ◇賞味期限:180日 ◇原産国  :トルコ ◇保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存して下さい。開封後はお早めにお召し上がり下 さい。 ◇販売者:江戸屋株式会社ハセガワ商店 静岡市葵区七間町14-17 あんず 小袋はこちら あんず(杏子)のドライフルーツです。 クエン酸・リンゴ酸・ビタミンCが豊富でとてもイイです。  美味しく食べて健康になろう! あんずのお話 成分とレシピ 美味しく食べて健康になろう! ○あんずのお話 バラ科の落葉樹で7〜10mにもなり、早春に白または淡紅色花が咲きます。 果実は梅よりやや大きめで梅雨の頃に熟します。柔らかな果実で甘酸っぱく特有の香りがあります。 古くは紀元前3000年頃から栽培されていました。 その後、中国からシルクロードを経て、中央アジアに伝わり、アレキサンダー大王の遠征によってヨーロッパに伝えられました。 日本には平安時代より前に中国から伝わり、栽培されるようになりました。当初は薬として用いられ、「唐桃」と呼ばれていました。 あんずの栄養成分は、ミネラルが多く、中でもβカロチンは他の果物の群を抜いて大量に含まれています。 ○あんずの成分(100gあたり) エネルギー 288kcal 食物繊維 9.8g ビタミンB2 0.03mg たんぱく質 9.2g 鉄 2.3mg ビタミンB6 0.18mg 脂質 0.4g カルシウム 70mg ビタミンE 1.4mg 炭水化物 70.4g マグネシウム 45mg ナトリウム 15mg ナイアシン 3.5mg                       五訂日本食品標準成分表より ○あんずのレシピ ◆アプリコットタルト◆ 用意するもの ---タルト生地--- 薄力粉・・・110g 強力粉・・・40g 無塩バター・・・90g 溶き卵・・・45g 冷水・・・大さじ1杯 塩・・・大さじ1/2杯 ---アーモンドクリーム--- アーモンドプードル・・・100g 粉砂糖・・・70g 無塩バター・・・80g 卵・・・1個 ラム酒・・・大さじ1杯 あんず缶詰・・・1缶 ---アプリコットナパージュ--- あんずジャム・・・大さじ3杯 水・・・大さじ1杯 作り方 1.バターは室温に戻しておく。粉類はふるっておく。あんずは水気を切っておく。 2.ボールを粉にいれ、バターを細かく刻みながら混ぜ合わせる。(そぼろ状になるまで) 3.塩を入れ混ぜる 4.溶き卵と冷水を少しずつ3〜4回に分けて加える。 5.切るように混ぜ、ラップに包んで冷蔵庫で1時間ほど休ませる。 6.生地を2つに“折って伸ばす”を2〜3回繰り返す。 7.打ち粉をふっためん棒で生地を伸ばし、タルト型に敷く。 8.軽く押さえて型に沿わせる。側面にフォークなどで空気穴を開けておく。 9.冷蔵庫で30分ほど休ませる。 10.ボールにアーモンドプードルと粉砂糖を入れ混ぜる。 11.バターを加えて混ぜる。 12.溶き卵を加えて混ぜる。 13.ラム酒を加える。 14.タルト生地にアーモンドクリームを流し入れる。 15.その上にあんずを均等に並べる。 16.180℃に余熱したオーブンで40分焼く。 17.取り出して、ラム酒をハケで塗る。 18.水とあんずジャムを火に掛け、アプリコットナパージュを作る。 19.粗熱が取れたらアプリコットナパージュを塗る。