楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
ドアノブプロテクションフィルムドア用(4枚set)3M製 3年は劣化白濁しません

価格:2,662円(税込) /送料別

あす楽:翌日配送可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:53

おすすめ度:

販売店舗:洗車 コーティング DPRO楽天市場店

商品説明

■ 爪キズ防止・ボディ保護。(弾力のあるウレタン素材がキズを受け止めます) ■ 曲面のあるドアノブの窪み部分にもピッタリフィットします。

=特徴=
■ 爪キズ防止・ボディ保護。(弾力のあるウレタン素材がキズを受け止めます)
■ 曲面のあるドアノブの窪み部分にもピッタリフィットします。
■ 素材は無色透明なので、どのような色のお車にも対応します。(出荷時の商品は乳白色の保護紙が糊面についておりますので、一見透明には見えません)
■ フィルムを貼ることにより艶が出て、元からある細かいキズを目立たなくします。
■ ドアノブ以外にもミラーやバンパーの角、サイドステップや荷室のプラスチック部分など様々な部分にご利用いただけます。
■ 一般的な車種のドアノブに合うようなサイズをご用意。商品サイズよりドアノブ部分が小さい場合やドアノブ周りの形状が異なる場合は予めカットしてお使いいただけます。
■ プロテクションフィルム自体がキズだらけになった場合は貼り換えが可能です。 =注意事項=
■ 本製品は破れ難い素材ですが鋭利な物で引っかいたりしますと破れる場合があります。
■ 本製品を作業する場合は埃の少ない場所で行なってください。
■ 貼る部分は綺麗に掃除してください。
■ 貼る部分に塗装のはがれや再塗装部分がある場合、又塗装が弱いお車は糊の力で塗装が剥がれる恐れがありますので十分ご注意ください。
■ 糊面に乾いた手で触れると指紋が付いてしまいますので、糊面に触れる場合は必ず糊面と指を水で濡らしてください。又保護紙を剥がす場合は一気に剥がしてください。本製品で使用している糊はかなりデリケートなので、保護紙を剥がして糊面に水を掛けずに再度保護紙を糊面につけますと、糊に痕がついてしまいます。
■ 炎天下での作業はお控えください。
■ カーフィルム作業と同じで作業後の水は自然に抜けますが(素材に厚みがありますので、若干時間が掛かる場合があります)、気泡は残りますのでご注意ください。
■ 車の塗装は紫外線などにより徐々に退色していきます。本製品を貼ることにより紫外線から塗装を保護しますので、施工部分とその他の場所で塗装の状態が異なる現象が生じる場合があります。 =剥がし方= 接着剤に強力タイプを使用していますが、剥がす時は糊残りが少なく剥がすことが出来ます。剥がす前に全体をドライヤーなどで十分に暖めてゆっくり剥がしてください。冬季の寒い時期や、一気に引っ張って剥がすと糊残りする場合がありますが、指の腹で擦るようにしますと除去できます。また貼ってある場所の塗装状態が悪い場合は塗装が剥がれる恐れがありますので、十分ご注意ください。
【コンビニ受取対応商品】   ドアノブの傷防止 お車のドアノブの窪み部分は、ドアの開ける時に爪などでキズが 付きやすいものです。 プロテクションフィルムをドアノブの窪み部分に貼りますと、爪などに よるキズを防ぐことができます。(爪キズ防止・保護) プロテクションフィルムは柔軟性がありよく伸び、軽いキズに対して 復元力のある無色透明なウレタン素材で出来ています。 この特徴が曲面のあるドアノブの窪みにも目立たないように貼り付け を可能にしました。 (
※但しフィルムの厚さによる段差に埃などが貯まった場合は 目立ちますが、洗車をすることにより解消されます)  
■貼り方

■作業前に用意するもの
■ ・スプレー(水500ccに対して0.5cc中性洗剤 又は専用施工液を目安に入れてください。 又施工液の量は気温により異なります。) ・キッチンペーパ又は起毛が少ないクロス(雑巾) ・ドライヤー
■作業前に
■ 本商品は一般的な車種に合うようなサイズになっていますが、 お車の種類によっては型取りが必要になる場合があります。 まず商品を取り出しお車のドアノブの窪みに合わせてみて、 フィルムが大きい場合は予め型取りし、カットしてご使用ください。 貼る部分のボディを綺麗に掃除(洗車がベスト)します。 又ワックスなど油分が残っている場合は極力脱脂などをして取り除いて ください。 油分が残っていると水を弾いてしまい、糊ズレが起こりやすくなります。 又既に爪キズが多数付いている場合は市販されているコンパウンド (微粒子タイプ)で キズを消してから貼ることをおすすめ致します。 薄いキズはフィルムを貼ることにより目立たなくなります。 1,指をスプレーで濡らしてから プロテクションフィルムを セパレータ(保護紙)から 剥がしてスプレーします。 乾いた指で糊面を触ると指紋が付い てしまいます。 2, 貼るボディ側にも満遍なく スプレーします。 この時、水の玉が小さい方が 糊ズレが起こり難くなります。 3,全体のバランスを確認して プロテクションフィルムをボディに 仮止めします。 4,まず中央を指で押さえて プロテクションフィルムが 動かないようにし、 写真の様に十字に固定します。 この時、指は押しながら水を 抜くように動かしてください。  5,十字に固定しましたら、四つ角を順番に 貼り付けていきます。 6,貼り付ける時に気泡が残らないように ゆっくりと水を抜いて いきます。 余分な水分はキッチンペーパ などで拭き取ってください。 7,上の写真は下の部分を貼り 終えた状態です。 8,が前後してしまいましたが、写真は 四つ角のツノ(たるみ)の拡大写真です。 最初はこのように大きくなって います。 9,上記のツノを左の様に分散して小さくします。 この時も余分な水分を取りながらゆっくり 作業してください。 ツノが小さくなってプロテクションフィルムの 糊同士がくっ付いて 折れてしまいそうになった場合は一度端から ゆっくり剥がして スプレーし再度貼り付けます。 この時一気に剥がすと糊ズレしてしまいます のでご注意ください。 完成写真です。 水分は多少 残っていても時間が経てば 自然になくなりますが、 気泡はそのままになって しまいますので、十分ご注意 ください。    
■サイズの選び方 プロテクションフィルム ドアノブ用は3種類のタイプをご用意しています。 お客様のお車のドアノブ部分を左の写真を参考に
【縦寸法】を測ってください。
【横寸法】が9cmより狭い部分に作業される場合は予めカットしてお使いください。
【縦寸法】が9.5cm以上の場合⇒    
【タイプA 95X90mm】
【縦寸法】が8.5cm〜9.5cmの場合⇒
【タイプB 85X90mm】
【縦寸法】が8.5cm以下の場合⇒    
【タイプC 75X90mm】  
※上記は目安になりますので、ドアノブ部分の窪み具合などにより 多少寸法が異なってきます。作業前に大きさをご確認ください。 又ドアノブ周りの形状が上記写真と異なり下部分しかない物などの場合は カットしてお使いください。(このとき型取りが必要になります)  
※縦が9.5cm以上の場合でもBタイプ、Cタイプの 方が施工しやすいので 小さめをお勧めします。