楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
ダイヤモンドジェットパッド&鱗状痕落しクリーナーセット TU-65S 高森コーキ

価格:1,300円(税込) /送料無料

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:28

おすすめ度:

販売店舗:はかりん坊将軍

商品説明

鏡 ウロコ 汚れ 風呂 鱗状痕 うろこ お風呂 パッド クリーナー 大掃除

商品詳細研磨面サイズ/50×20mmお風呂の鏡に付着した白いウロコ状の汚れ
【鱗状痕】を落すパッドです!用途鏡・ガラスなどのウロコ状汚れ(鱗状痕)落し。使用方法鏡全体に水道水をかける。端から順に力強く磨く。水道水をかけて完了!材質によりキズのつく場合もありますのでご使用前に支障無い部分でお試しください。磨りガラスやエッチングガラス等「加工ガラス」には使用しないでください。用途以外にはご使用にならないでください。 仕様一覧 パッド材質 人造ダイヤモンドポリエチレン パッドサイズ 20×27×50mm クリーナー成分 酸化アルミニウムヤシ油界面活性剤 クリーナー容量 20g
※記載内容の仕様及び外観は、改良のため予告なく変更されることがあります。 ゆうメールで発送に限り送料無料
※代金引換・時間指定のご利用はできません
※ ポスト投函のため、商品の補償、受取確認、汚損、破損等の補償はございません。鏡のウロコ状汚れを簡単・安全に除去! Q.鱗状痕ってどんな汚れですか? A.水道水で長期にわたり繰り返し濡れることにより、水道水のミネラル成分と塩素が鏡の表面に蓄積しウロコ状につく汚れです。一般的な洗浄方法では落とすことが出来ない汚れです。 Q.不織布やダイヤモンドパットで鏡は傷つかないの? A.不織布は研磨粒子の入っていない物を使用しています。又ダイヤモンドパッドも鏡の表面を傷つけない程度の研磨力で製作しています。但し完全にキズが付かない訳ではありません。顕微鏡で見える程度の細かなキズが付く場合もありますが鏡の通常使用には全く問題はありません。 Q.手荒れの心配はありませんか? A.ありません。ですが、お肌に合わないときはご使用をおやめください。また、特に長時間で作業される場合には炊事用手袋のご使用をお薦め致します。 Q.1度落とした鱗状痕は再度付着しませんか? A.水道水で鏡を濡らす限り再付着は免れません。しかし1度落とした後に再付着する鱗状痕は簡単に落とすことが出来ます。繰り返し同じ作業を行って下さい。 Q.使用上の注意は? A ・用途(浴室の鏡やガラス)以外には使用しないで下さい。・すべての浴室鏡にキズがつかないというものではありません。ご使用前に必ず支障のない部分でお確かめ下さい。・特殊加工や撥水性ガラスには使用しないで下さい。・フィルム加工や塗装を施した鏡には使用できません。・眼鏡等レンズ、樹脂製品、撥水性ガラスには使用しないで下さい。・車のフロントガラスやミラーに使用しないで下さい。・システムバス壁面に設置の鏡を強く押しすぎると、構造上鏡が破損する場合がありますのでご注意ください。・高温や直射日光には避けて保管ください。・その他ご使用前には必ず本品の使用方法、使用上の注意をご覧下さい。 Q. くもり止めの効果はありますか? A.鱗状痕を落とした後には若干の親水効果があり水をかける事によりくもりを止める事ができますが長続きしません。 Q.ダイヤモンドパットは何回も使えますか? A.ダイヤモンドパットの表面模様が消えるまで繰り返し使えます。使用期間、回数は使用頻度により異なります。 Q.蛇口の配管等についた白いカルキ汚れは落とせますか? A.落とせます。但し姉妹品「さびとりつや之助」「強力サビ取り」のご使用をお薦め致します。より効率的に作業できます。また鏡の鱗状痕落とし(鏡の鱗状痕落としジェット)は流し台シンクのウロコ状の汚れ落とし、艶出しにも効果があります。 使用方法 1、全体に十分に水をかけてください。2、バッドの模様面で鏡を端から順に力強く磨いてください。・バッド表面に付着した遺物(砂など)はあらかじめ洗い流してください。・途中で鏡面に繰り返し水をかけながら作業を続けてください。・ザラザラした感触がつる〜んとした手ごたえに変わった時が汚れ落ちの目安です。3、磨きの腰がないように全体の汚れを落とした後、鏡全体に再度水をかけて完了です。4、バッドは水で洗い、乾燥させて保管ください。(バッド表面の淡茶色ダイヤ柄がすり減るまで効果を発揮します。) 裏ワザ!?使い方 ダイヤモンドジェットパッドで磨いたあとも入浴時には鏡が曇ってしまいます。それを超簡単に解決する方法を教えちゃいます!使うのはダイヤモンドパッドこれをお風呂の湯気で曇った鏡にお湯をかけて濡らしてからさーっとこするだけ♪これだけで鏡の曇りをかなり抑えることができます。ぜひお試しくださいね♪