楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
かんたん田んぼセット(半タル鉢1、稲苗1、土10L)!稲苗 イネ お米 お米作り栽培セット 自由研究

価格:1,980円(税込) /送料別

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

タイムセール:2024-05-23 00:00~2024-07-05 23:59

ポイント1倍

レビュー:25

おすすめ度:

販売店舗:Fleur Town 吉本花城園

商品説明

【お米作り栽培セット】ベランダでお米を作ろう!夏休みの自由研究ネタにも


【商品内容】 お米作り栽培セット ・半タル鉢(プラ製)×1 ・花と野菜の培養土18リットル×1 ・稲苗20本程度
※稲の品種は「コシヒカリ」です。
【お届けについて】 5月27日以降、準備が出来次第、順次発送致します。 配達希望日や時間帯のご指定がある場合は、ご注文時に必ず備考欄へご記入くださいませ。
※1梱包で2セットまで同梱可能です。
※1件のご注文でご購入いただける数量は2個までです。 2個以上のご購入をご希望の場合は、ご注文を分けてお手続きください。
※配送の都合によりご希望の時間帯にお届けできない場合もございます。
【お休みについて】
※通常、土日祝祭日はお休みをいただいております。
※メールでのお返事やすぐの出荷が対応できない場合がございます。(事前の注文分の出荷は、土日祝祭日も行なっております)。
【決済について】 ・クレジットカードの承認エラーとなったご注文は、キャンセルさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。 ・コンビニ決済及びその他お支払において、支払い期限までにご入金がない場合はご注文をキャンセルいたします。
※ご注文後2営業日経過してもコンビニ決済メールが届かない場合はご連絡くださいませ。
【商品保証】 お商品到着時、植物に損傷があった場合は、すぐにご連絡ください。同等品のお花を再送いたします。 ・お届け先さまが長期ご不在場合やご連絡が遅れた場合の保証はできません。 ・お買い上げの商品代金以上の保証はできません。 FleurTown吉本花城園米栽培に挑戦しませんか! 盆明けの2009年8月18日の画像です。 お盆休みが終わってみると稲穂が出てきました。 あとは、充実してくれるのを待つのだけです。
※器は異なります。 子供たちの夏休みの自由研究にもなりますよ! ◆サイズ:幅40cm 奥行き:27cm 高さ:19cm プランター容量:約11リットル
●稲の品種はコシヒカリです。  田んぼの土である必要はありません。赤玉土や黒土などの用土でもよいです。 野菜の土のようにいろいろ配合してあるものでもかまいません。今回は花と野菜の 土を使用しましたが、問題なく育ちました。だだ、配合されている土で、パーライトなど のような軽いものが水に浮いてくるので、問題ないのでそのままでもよいのですが、 気になる方は、浮いてきた用土を取り除いてください。    もちろんベランダでもOKです。ただし日当たりのよい場所が理想的です。   1.プランターに水が溜まるように栓をします  そのままですと水が溜まりませんので、プランターの底にある2箇所の穴に付属の栓をします。 栓は底板に付属している部品をちぎってとります。   穴をに部品をはめ込み栓をします。 2箇所穴があるので、2箇所とも穴を塞ぎます。   2.鉢に土を入れます。  このとき、鉢いっぱいに入れ   ないように注意します。フチから5センチぐらい下   までにしておきます。 3.お水をたっぷり入れます。   お水がこぼれないように注意して入れます。   そして土と水をゆっくりとかき混ぜます。   比較的軽い、パーライト(白い軽石)や   腐葉土の一部などが、浮いてきますので、すくい   取ります。すくい取った土は、別の鉢などで利用   してください。 ↑浮いてきた土 これをすくって取り除きます。       4.苗を植えつけます。 すぐ植えてもよいのですが、まだ土が安定していないので、 2〜3時間程度待って植えつけると植えやすいです。苗の塊から、 3から5本苗づつ植えつけます。根が伸びるまでは、苗が安定して いないので、あまり動かさないようにします。   植え付け完成! 6月 成長期です。お水がなくならないように注意して、時々足してあげます。 水深は5センチ程度 7月 中干作業、苗が40センチ程度伸びたら、水を抜いて、5日間程度水を 与えないようにします。この間、苗に元気なくなってきたら、乾燥させ過ぎなので、 お水を少し足してください。その後再びお水を入れて、水深5センチ程度にします。 8月 乾燥しやすいので、お水に注意しましょう。また害虫などにも注意して、 見つけたら取り除きましょう。カエルやクモ、トンボ、カマキリなどは、害虫を 駆除してくれる益虫なので、そのままにしておきましょう。この月の後半には、 穂が出てくるかもしれません。植え付けが遅いと穂も遅くなります。 9月 穂がだんだん充実してきます。収穫までもう少し!乾燥に注意しましょう。 10月 稲刈りです。穂が黄金色になって、垂れ下がってきたら収穫時期です。 水を抜いて、土を乾かします。土を乾かして1週間程度してから収穫します。 刈り取った稲は、天日で、乾燥させます。   おかげさまで、ランキング1位 獲得しました。        5月27日より順次発送   田んぼが終わったら普通の鉢(プランター) として利用できます。
※品種は「コシヒカリ」です。
※1梱包で2セットまで同梱可能です。
※1件のご注文でご購入いただける数量は2個までです。 2個以上のご購入をご希望の場合は、ご注文を分けてお手続きください。
※5月27日より順次発送致します。