楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
花芽付き さつき 苗 【真如の月】 4号ポット苗

価格:1,013円(税込) /送料別

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:9

おすすめ度:

販売店舗:苗木部 by 花ひろばオンライン

商品説明

さつき サツキツツジ 【 真如の月 】 赤、白、斑入りの3色咲き分け品種 さつき 苗 サツキ 庭木 常緑樹 グランドカバー 低木

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。
※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約45cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。1本の単品販売です。寒い時期は葉が赤くなります。春になると緑が戻ります。冬の終わりから春は葉の生え変わる時期なので葉が黄色や赤くなり葉が全体的に落葉していき少なくなっています。↓セット販売はこちらです。 サツキ 真如の月の育て方植え方・用土最適な時期は2〜4月と9〜10月ですが、水管理だけ気をつければ、基本的に移植や植え付けは9月〜入梅までできます。水はけの良い、肥沃な酸性土壌に植えます。夏の乾燥を嫌うので、植え付けの際は鹿沼土とピートモスをたっぷりすきこんだ土に植えましょう。日当たりを好みますが、2〜3時間の日光で大丈夫。日当たりが悪くなるにつれ、花付や葉色が本来の美しさを発揮できなくなります。サツキツツジは根をたたいて植えます。つまり、土を落として植えるわけです。サツキやツツジが枯れた場所にまた同じサツキやツツジを植える場合は、可能な限り土壌入れ替えをしたほうが良いです。枯れたということは、乾きすぎるか排水性が悪いなどの土が悪かったことが原因かもしれないのと、連作障害をおこすので、土の入れ替えをしたほうがよさそうです。水やり夏に雨がよほど降らない時期は水を与えますが、雨が当たれば基本的に夏以外の時期は水やりは不要です。鉢植えでは土が乾いたらたっぷり与えてください。冬は水は控えめで大丈夫です。肥料のやり方開花前に寒肥として油かすとピートモスや堆肥を株周りに敷きつめます。剪定方法刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多様です。サツキは花が終わるとすぐに翌年の花芽を形成することから、花が終わった直後に剪定するのがよいです。また、その頃は他の庭木にも虫や病気が発生しやすい時期であることから、手入れの目安になります。その他豆知識
【元気がないサツキの回復法】1. 気温があがり始める3月ごろ、スコップで掘り起こします。2. 古い根や黒くなった元気のない根は切り戻します。3. 枝を切り戻しし、ひと枝に一枚以上葉を残して枝を短く強めに切り戻しします。4. 植えてあった用土はなるべく使わず、腐葉土やピートモスをたっぷりすきこんだ土に植えます。サツキは同じツツジ科の植えてあった用土は嫌うので、なるべく土は入れ替えます。サツキが元気がなくなった原因は土が固まってしまい、水分を十分吸収できなくなることによるものが多いです。土を砕き、通気性を良くして、腐葉土やピートモスをすき込んでやると生き返ることが多いです。さつきのよくある質問 Q&AQ: さつきの花が咲かないベニモンアオリンガという蛾の幼虫が枝先を食害します。放置すると蕾を全部食べてしまいます。ベニモンアオリンガは花芽ができる前の5〜6月と花芽ができた後の9〜10月に出やすいので、その時期にスミチオン乳剤などで消毒してください。また、サツキやツツジは夏に花芽分化するので、夏以降に枝先を刈り込み剪定すると花が咲きません。剪定は花後の4〜6月にしましょう。病害虫の予防法夏から秋にかけて発生するシンクイムシ(ベニモンアオリンガの幼虫)は蕾を食べるので、発生したらスミチオン乳剤などを散布してください。消毒は4月以降9月までハダニやグンバイムシ、ハマキムシの害虫駆除の消毒を定期的に散布します。庭づくりに欠かせないおすすめの初夏の花サツキ |真如の月 ポット苗伸びやかに広がる花弁と白とピンクの対比が美しい真如の月(しんにょのつき)は白地の花弁の縁に鮮やかなピンクの覆輪が入ります。覆輪の入り方は様々で、白に近いものからほぼピンクのものまで個体差があります。気持ち大きめの花がつき、成長は少しゆっくり気味、暑さは少し苦手です。さつきの和名の由来は、他のツツジ類より花期が遅く、陰暦の5月に花が咲くことによります。江戸時代から栽培が始まり、マルバサツキとの交配によって、変化に富んだ多様な品種が作られ、現在では2000以上の品種があります。盆栽や鉢植、庭木として栽培されています。萌芽力が強く、葉が細かく密生することから、根締めやグランドカバーやボーダーにおすすめです。日本庭園の刈込にはよく使われているが、洋風の庭にもよく似合います。サツキ 真如の月の特徴学名Rhododendron indicum ツツジ科 ツツジ属交配親絶倫 (ぜつりん) × 艶姿 (あですがた)開花時期5月(早咲き)花色・大きさ・花形白地に赤の覆輪・中大輪咲き(4cm位)・一重咲き最終樹高地植え:0.4m 〜 1m 鉢植え:0.4m 〜 1m (耐寒性常緑低木)最終葉張り0.4m 〜 1m 栽培用途鉢植え、盆栽、記念樹、低めの生垣、グランドカバー、ボーダー、花壇、街路樹、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地南東北〜沖縄(寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた〜半日陰、耐陰性普通、土壌酸度:弱酸性耐寒性普通、耐暑性普通、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:普通花言葉節制、節約、6月21日の誕生花