楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
ミニ四駆 タイヤセッター1用 コレットクランプシャフト

価格:4,800円(税込) /送料別

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:1

おすすめ度:

販売店舗:汐見板金Web-Shop

商品説明

【 汐見板金 ミニ四駆 タイヤセッター クランプ 】

・ミニ四駆 タイヤセッター1用 コレットクランプシャフト 当ショップにて販売中の  「ミニ四駆 汐見板金 タイヤセッター Premium1(プレミアムワン)」 の駆動軸に、コレットチャックにて取り付けが可能な 様々なルーター用シャフトを取り付けて回転させることが出来る、 上級者向け拡張オプションパーツです。 当ショップにて従来より販売中の「マルチクランプシャフト」 では、M2ビスと太さ1.95mm軸の2種類が取り付け対象でしたが、 「コレットクランプシャフト」では、 1.0mm~3.0mmまでの太さの軸を 「マルチクランプシャフト」と比べ、 よりブレの少ない状態で取り付ける事が可能で、 各メーカーから販売されている、 ミニルーター用の様々なシャフトを 回転軸に取り付けてご使用頂けます、 ユーザー様の創意工夫次第でタイヤセッターの、 使用用途をより広げて頂けるアイテムです。 「マルチクランプシャフト」に比べて コレット部分による軸の出っ張りが大きく、 取り付ける物のサイズによっては、 左右からの挟み込みが出来なくなる為 挟み固定前提の「マルチクランプシャフト」 の完全な代わりが可能な訳では無く、 削る物によって使い分けが必要な点はご注意下さい。 基本的には、L型の補助軸を取り外して、 ミニルーターやボール盤の軸と同じ片持ちで、 使用して頂く方が現実的なアイテムと考えます。 コレットチャックには精度に定評のある 「PROXXON No.28891」を採用していますので、 安定した軸固定が可能なだけで無く、 万一破損した際にも、単品での部品購入が可能です。 従来、大変高価にも関わらず、 タイヤとホイールを削る為だけに、 御購入頂いていたタイヤセッターでしたが、 こちらの拡張パーツを用いる事で、 ユーザーの工夫次第で様々なパーツの加工が 可能なマルチ切削ツールとして、 ご利用頂けるようになります。 ミニ四駆用タイヤ以外の切削には、 当ショップにて販売中の 「タイヤセッター用ビットアーム(90&30度)」 若しくは 「タイヤセッター用ビットアーム(75&45度)」 をご使用下さい。 チタンの切削にも使用可能な、 京セラ製 高性能チップを採用していますので、 プラスチック部品はもちろんの事、 硬度の高いキャップスクリュー等 ミニ四駆に使用されるパーツ ほぼ全ての切削に対応しています。 付属のヤスリアームに用いられているヤスリは プラスチック用の為、タイヤ以外の物を 削ってしまうと、刃を壊してしまいますので ご注意下さい。 タイヤセッター1には、高コストで 高い電源性能が必要、と言う欠点はある物の、 絶大なトルクと、高いブラシ寿命を誇り 負荷にも強い540モーターを採用しており、 タイヤ、ホイール以外のパーツ切削の際にも 力強い回転でスムーズな加工が可能です。 ミニ四駆用の六角シャフトを使用して タイヤを取り付けてみました。 コレットを用いることで、角形状のシャフトでも 軸の中心に精度良く取り付けられるだけで無く、 豊富なルーター用の取付軸を余す事無くご活用頂けます。 (製品構成)  ・コレットクランプシャフト 1個  ・PROXXON製コレットチャックセット(No.28891) 1個  ・シャフトプーリー取付用スペーサー 1個 (商品についてのご注意) ・本シャフト取付時、プーリー取付用スペーサーを  忘れず取り付けるようにご注意下さい。  スペーサーを忘れてしまうと、  プーリーがタイヤセッター本体と接触し  軸の回転を阻害してしまう恐れがあります。 ・コレットカバーを締め付けてシャフトを固定する際には、  写真の様にプーリーを手で固定して締め付ける事で、  必要十分な締め付けが可能です。  コレットカバー側はラジオペンチ等を使用すると  より強く締め付けが可能になります。  上記締め付け方法で軸がスリップしてしまう場合  コレットとシャフトサイズが合っていないか  切削時の負荷が掛かり過ぎているかのどちらかが  殆どですので、コレット径とシャフト径が完全に  一致しているかを確認してみて下さい。  コレットによる固定の場合、  ドリルチャックと違い太さが完全一致していないと  スリップしやすくなるのはコレット側の仕様となります。  例えば2.0mmのコレットで1.9mmの軸  ぐらいになるとかなり滑りやすくなります。  ちなみに、ヘッド部分のサイズがかなり大きい事と、  回転時のブレ精度が若干落ちてしまう為、  基本推奨は致しませんが「プロクソンNo.26941」の  ドリルチャックも取付けての使用自体は可能です。  この場合コレットよりも軸の固定力は強くなります。 ・本商品はタイヤセッターオプションの中でも、  上級者向けの拡張パーツとなります。  商品ページに掲載しておりますのは、  あくまでも使用例ですので、  加工をお約束する物ではなく、  お客様による工夫が必要となる商品となります。  「

●は加工出来るのか?、取付出来るのか?」  等の質問には基本お答え出来ませんので、  予めご了承の上お買い求め下さい。 ・「SPタイヤカッターV2 改造キット」の軸にも  取付け自体は可能ですが、  本体サイズの関係でクランプの開口幅が  「タイヤセッター1」より狭く、  取付け出来ないパーツが多い事から、  本パーツ対応外とさせて頂きます。  御使用の際にはお客様の自己責任となりますので、  予めごご了承の上お買い求め下さい。 (注文、配送に付いて) こちらの商品は3980円以上商品の為、送料は無料です。 代金引換をご希望の場合には別途代引き手数料が掛かります。
※商品の写真には開発中の物も含まれます。
※商品仕様は改良の為、断り無く変更される事が御座います。