楽天市場商品簡単検索サイト ディアサロ

商品詳細
YAMAHA ( ヤマハ ) YPC-81 ピッコロ 木製 Eメカニズム 主管 頭部管 グラナディラ 銀メッキ ハンドクラフト handcraft piccolo セット C 北海道 沖縄 離島不可

価格:297,000円(税込) /送料無料

あす楽:翌日配送不可

カード払い:カード利用可

ポイント1倍

レビュー:0

おすすめ度:

販売店舗:ワタナベ楽器 楽天SHOP

商品説明

正規品 楽器 本体 日本製 YPC81 選別材 木管楽器 Eメカ

ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整内容のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。  伝統的なスタイルを踏襲した美しい外観が目を引く本格的な木製ピッコロ。日本製。吹奏楽はじめるなら、やっぱりヤマハ〈ハンドクラフトシリーズ〉独自の管体テーパーとトーンホールポジションによる正確な音程で奥深い表現力を備え、より高品質な選別材グラナディラを使用した本格的な木製ピッコロです。トーンホールのアンダーカットにより高音域でも痩せない豊かな響きと最高音域まで確実な発音性を確保。高音域まで無理のない伸びやかな音色を保ちます。  ▼ピッコロ選びのポイント
■頭部管の素材 ピッコロの頭部管材質は主に白銅、洋銀(洋白)、銀、木(グラナディラ)です。白銅や洋銀は鳴らしやすく明快な音色、銀は柔らかく華やかな音色、グラナディラは木管らしく表情豊かな温かい音色が特徴です。 木製の頭部管にはフルートのようなリッププレートがないため、フルートの持ち替えでピッコロを吹く場合は金属製(白銅/洋銀/銀)のほうが馴染みやすいでしょう。 吹奏楽などのポップス曲では金属製頭部管の輝かしい音色が心地よいアクセントとなります。 フルート中〜上級者や、ピッコロを吹き慣れた方には木製の頭部管もおすすめです。馴染みやすく高音まで美しく響いてくれるので特にクラシック曲にはぴったりです。  
■管体材質 管体(主管)の材質には主に樹脂(ABS樹脂等)とグラナディラがあります。樹脂製は俗にプラ管と呼ばれるものです。 木(グラナディラ)製は比較的環境の変化に弱く、お手入れで管内の水分がしっかり除去されないと割れたり、直射日光によって日焼けを起こしたりしやすい素材です。 樹脂製は頭部管が白銅か洋銀製であることが多く、価格が安い上に初心者にとっても鳴らしやすく扱いやすいため学校の備品とされることも多くあります。 またパール楽器のピッコロのようにコストを抑えながら木製のピッチ安定感や音色の良さを活かすため頭部管だけ木製にしたりというモデルもございます。  
■Eメカニズムについて Eメカニズムはフルート/ピッコロの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 ピッコロの高音域はフルートよりもさらにきれいに鳴らすコツが必要ですのでよりEメカが重要とされます。ヤマハのピッコロはすべてEメカが付いていますが、より安価なものの中には付いていないモデルもあります。    ▼ヤマハピッコロのラインナップ 〈スタンダードモデル〉 YPC-32…頭部管白銅/主管ABS樹脂/キイ洋銀   〈プロフェッショナルモデル〉 YPC-62…頭部管グラナディラ/主管グラナディラ/キイ洋銀  YPC-62R…頭部管選別材グラナディラ/主管グラナディラ/キイ洋銀 頭部管の波型形状唄口で音の輪郭とレスポンスを向上させたモデル。   〈ハンドクラフトシリーズ〉 YPC-81…頭部管選別材グラナディラ/主管選別材グラナディラ/キイ洋銀 トーンホールのアンダーカットで響き豊かな高音域を実現。 YPC-82…頭部管銀/主管選別材グラナディラ/キイ洋銀 トーンホールは同じくアンダーカット。 YPC-87…頭部管選別材グラナディラ/主管選別材グラナディラ/キイ銀 外観の美しいピントップアーム、上級モデル用「ストロビンガーフェニックスパッド」の使用により音のレスポンスやタンポの耐久性がアップ。比較的スクエアな形状の唄口を採用し、高音および弱音での発音性を高めています。ハードケース用のケースカバーが付属。   〈ハンドメイドシリーズ〉 YPC-91…頭部管音響選別材グラナディラ/主管音響選別材グラナディラ/キイ銀 ピントップアーム採用、頭部管は波型形状唄口のオプションあり、最高音のG#が鳴らしやすいG#メカニズムのオプションもあり。 YPC-92…頭部管銀/主管音響選別材グラナディラ/キイ銀 ピントップアーム採用、最高音のG#が鳴らしやすいG#メカニズムのオプションもあり。     パールと購入を迷われておられる方も多いと思いますが、価格より製品の仕様の違いに着目されると選びやすいです。 パールはオール木製のピッコロがなく管体は鳴らしやすく扱いやすいグラナディッテ(樹脂)製。ハイウェーブタイプというのはヤマハYPC-62Rでの「波型形状唄口」にあたる頭部管形状です。 全モデルともポイントアーム、ピンレス・メカニズム、Eメカニズムが標準装備となりケースにケースカバーが付属しています。 〈パールピッコロのラインナップと仕様〉 ・PFP-105ES:頭部管グラナディッテ製スタンダードタイプ/主管グラナディッテ製/キイ洋銀製(銀メッキ仕上げ) ・PFP-105E:頭部管グラナディッテ製ハイウェーブタイプ/主管グラナディッテ製/キイ洋銀製(銀メッキ仕上げ) ・PFP-165ES:頭部管グラナディラ製スタンダードタイプ/主管グラナディッテ製/キイ洋銀製(銀メッキ仕上げ) ・PFP-165E:頭部管グラナディラ製ハイウェーブタイプ/主管グラナディッテ製/キイ洋銀製(銀メッキ仕上げ)    ▼YPC-81の特徴頭部管木製 温かく木管楽器らしい音色が魅力。高音域でも音が滑らかで潰れにくく、ソロから合奏まで豊かな音色で響いてくれます。 リッププレートがないため初心者にとって初めは少し吹きづらいかもしれませんが、フルートやピッコロに慣れてきた方であれば吹きこなせるでしょう。  選別材グラナディラ 同じグラナディラ材でも、YPC-62に使用されるグラナディラよりも響きやすい部分を選別して使っています。 より密度の高い音色になり、大きなホールでもよく響きます。 YPC-81は主管に加え、頭部管のグラナディラにも選別材を使用。  Eメカ付き 3オクターブ目の高音ミが鳴らしやすくなる連動システムを搭載。ヤマハのピッコロには全モデルEメカが付いています。  キイ洋銀製+銀メッキ塗装 軽くて耐久性のある洋銀素材のキイで、明るい音色と鳴らしやすさが特長。 銀メッキをかけることでより華やかで豊かな音になっています。  トーンホールのアンダーカット 通常は管体の外側から穴を開けるだけのトーンホール(音孔)ですが、管体の内側からも削り加工を施し管内に向かって広がるような形状になっています。 本来はクラリネットの製造過程であるアンダーカットですが、コントロール性向上のためヤマハではピッコロ上級モデルにもこれを採用。 特に高音域の豊かな音色と発音性が期待できます。     YAMAHA Piccolo YPC-81 ヤマハ ピッコロ ハンドクラフトシリーズ Handcraft series YPC81
■管楽器 木管楽器
■調子: C調(C管)
■キイポスト・座・キイ材質:洋銀・銀メッキ
■頭部管・主管材質:選別材グラナディラ
■Eメカニズム付き
※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。   セット内容
■楽器 本体
■ハードケース
■グリス
■ポリシングガーゼ
■ポリシングクロス
■クリーニングロッド
■保証書
■lefreQue ( リーフレック ) シルバープレート 33mm...管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリーです。 ジョイント部分のわずかな隙間や素材の変化による響きのロスを減らすことにより音量や響きが向上し、より多彩な音楽表現が可能になります。
■リーフレック専用 スペアバンド 55mm シルバー...上記リーフレックをつけるゴムバンド。
■ハードケース用 ケースカバー LL-PIC1 CA キャメル(合皮)
■パウダーペーパー
■クリーンペーパー
■キイオイル
■モイスレガート(湿度調整剤)
■フルートスタンド DS640BB
■ピッコロスタンドベグ(スタンド追加アダプター) ク画像と細かい仕様が異なる場合がございます。